V.A. / Danceland Years 
            (Pointblank Classic 7243 8 40116 2 8) | 
           
         
        
          
            
            
              - Candy Johnson : Stampin'
              
 - Candy Johnson : Ebony Jump
              
 - John Lee Hooker : Wayne County Ramblin' Blues
              
 - John Lee Hooker : Cotton Pickin' Boogie
              
 - John Lee Hooker : 1949 Grievin' Blues, Pt. 1
              
 - John Lee Hooker : Six O'Nine Boogie [Take One]
              
 - John Lee Hooker : Six O'Nine Boogie [Take Two]
              
 - Tony Blues Lewis : Lord Have Mercy
              
 - Tony Blues Lewis : Gonna Buy Me a Shotgun
              
 - Tony Blues Lewis : I'm Gonna Catch Me a Freight Train
              
 - Tony Blues Lewis : Gonna Call on You Babe
              
 - Unknown : What's the Matter With the World
            
  
           | 
          
             
              | 
         
       
      1950年前後のデトロイトにあった「ダンスランド」という弱小レーベルの作品を集めたコンピレーション。アッと驚く嬉しい発掘物だ。 
      キャンディー・ジョンソンはジャンプ・サウンドで同レーベルのファースト・リリース作。6万枚売れたと言うからかなりのヒットだ。 
      ジョン・リー・フッカーはリトル・ポーク・チョップスの名前でリリースされた物。(3)(4)は、既に「Boogie Awhile」で世に出ていたが、(5)は未発表(ただし別人が歌っているような気がする)。渋い弾き語りからピアノが入ったブギまで内容は濃い。 
      (8)以下のトニー・ブルース・ルイスは未発表だった物。どこかライトニン・ホプキンスを思わせる弾き語りブルースだ。 
      ラストは不明グループによるバラード。 
      短命に終わったが、カントリー・ブルースからジャンプまで、実に雑多なレーベルだ。それだけに大衆音楽の妙を味わえる。 
      
  
      
        
          V.A. / Vintage Toledo Blues
            1950-1980 
            (T-R-H Recording T-R-H 8001) | 
           
         
        
          
            
            
              - Little Walter Jr. : Watercoast Blues
              
 - Little Walter Jr. : Low Down Dirty Shame
              
 - Little Walter Jr. : Shadyland Blues
              
 - Big Jack Reynolds : Made It Up in Your Mind
              
 - Big Jack Reynolds : You Don't Treat Me Right
              
 - Calvin Frazier : Rock House
              
 - Calvin Frazier : Got Nobody To Tell My Troubles To
              
 - Calvin Frazier, Barbara Brown : I Need Love
              
 - Calvin Frazier : Lillie Mae
              
 - Fred Harris : Uptown
              
 - Fred Harris : Sad Man Blues
              
 - Fred Harris Red Tops Organ Trio : Organ Rocker
              
 - Fred Harris Red Tops Organ Trio : In Love With a Woman
              
 - Dave Parker : Don't Make Me Cry
              
 - Blues Rockers : 4 O'Clock Blues
              
 - Mr. Blues Carson : Sittin' by the Window
              
 - Big Blues Carson : Leave Me Alone
              
 - Eddie (Big Blues) Carson : The Devastating Bombs
              
 - The Organics : Try for the Future
              
 - Arthur Griswold : Main Street Beat
              
 - Arthur Griswold : What the Judge Did to Me
            
  
           | 
          
             
              | 
         
       
      これは貴重かつ充実したアルバム! 
      デトロイト近郊にあるオハイオ州トレドのブルースマン達の貴重な録音を収録したウルトラ・レアなCDだ。プロデューサーでレーベル・オーナーのティム・ヒーリー氏による貴重なコレクションから起こした音源がぎっしりと詰まっている。 
      Big City Bluesという雑誌に載っていた広告を見て$25で購入したものだ。 
      (1)-(3)のリトル・ウォルター・ジュニアは「Harp-Suckers !」にも収録されているウォルター・ミッチェルのこと。1954年にジョー・ヴォン・バトルが録音したライブ録音だが未発表になっていた物。トレドでも人気があったらしく、若干タイム感が狂いながらもキチンとしたバンドをバックに堂々としたハープと歌を披露している。 
      ビッグ・ジャック・レイノルズはフォーチュンやブルー・スートにも録音を残しているハーピスト。1963年にMah'sというレーベルから発売されたシングル盤からの音源だが、原盤は非常に珍しいという。ラテンタッチの(4)とジミー・リードを思わせる(5)共にほんわかムードで言うことなし。 
      知名度も人気もかなり落ちるが、ロバート・ジョンソンを師匠に持ち、戦後はそのサウンドをエレクトリック化していった点でロバート・ロックウッド・ジュニアと重なるところが多いカルヴィン・フレイザーは「Blues
      Guitar Killers!」にも収録されていたギターリスト。これまたニュー・ソングと言うレーベルに100枚しかプレスされなかったSP盤からの音源だ。ウォーキング・ベースからジャンプ・サウンドまで披露するが、決して器用ではないが味のあるギターを聴かせている。(8)で歌うバーバラ・ブラウン嬢もなかなかのシンガーだ。 
      同じくニュー・ソングからのセレクトは、ピアノ/オルガンのフレッド・ハリス。小粋なピアノ・ブルースを聴かせてくれる。一転してサックスのビッグ・ジョー・バレルが大活躍するオルガン・トリオの(12)(13)はプロモーション用のアセテート盤から起こした物。ビル・ドゲットのトリオを参考にしたようだが、ご機嫌なジャンプ・サウンドを聴かせてくれる。 
      ピアニストのデイブ・パーカーの経歴等はよくわかっていない。ここに収録の物は1962年にJerrlenと言うレーベルに残されたシングル盤からの物だ。 
      ブルース・ロッカーズと言えば、アリストクラットやエクセロに録音したグループとして有名(?)だが、ここに紹介するのは全く別のグループ。これまた詳しい経歴は分かっていない。 
      ブルース・カーソン、ビッグ・ブルース・カーソン、エディ・カーソン等の名前を持つのは、フォーチュンにも録音を残しているエドワード・アーサー・カーソン。なかなかの歌いっぷりだが、モータウンが全盛を迎えていた1966年に(17)ようなイナタいR&Bを歌っていたとは驚異的。 
      (18)-(21)は、ロマンとアーサーのグリスウッド兄弟が中心になったグループ。こちらもフォーチュンに作品を残している。1950年代にトレドに移住したグリスウッド兄弟は息の長い活動を続け、(21)は1980年のシングル盤だ。これは強烈に臭いモダン・ブルース! 
      ここに収録された作品は、原盤を捜そうとしてもまず不可能。デトロイト・ブルース・シーンの裏街道を紹介してくれたティム・ヒーリー氏に感謝感謝のアルバムだ。 
      ### 
      絶盤と思われていたこのアルバムだが、ティム・ヒーリー氏に確認したところ、若干数の在庫があるとのこと。 
      購入希望者はティム氏に直接メールで在庫確認のうえ、CD代金$20と送料$5の合わせて$25のマネーオーダーもしくは現金を下記住所にお送り下さい。 
      Tim Healy 
      P.O. Box 898 
      Toledo, OH 43697 
      U.S.A. 
      
  
      
        
          V.A. / A Fortune Of Blues Vol.1 
            (Regency Records RR.119) | 
           
         
        
          
            
            
              - John Lee Hooker : 609 Boogie
              
 - Dr. Ross : Cat Squirrel
              
 - Bobo Jenkins : Ten Below Zero (Version 1)
              
 - Bobo Jenkins : Ten Below Zero (Version 2)
              
 - John Lee Hooker : Cry Baby
              
 - John Lee Hooker : Love You Baby
              
 - Dr. Ross : Call The Doctor
              
 - Maceo Merriweather : Worried Life Blues # 2
              
 - Eddie Kirkland : I Must've Done Something
              
 - Dr. Ross : New York Breakdown
              
 - Big Jack Reynolds : I Had A Little Dog
              
 - John Lee Hooker : Whiskey & Women
              
 - Grace Brim : Strange Man
              
 - Dr. Ross : Industrial Boogie
              
 - Bobo Jenkins : Baby Don't You Want To Go (Version 1)
              
 - Bobo Jenkins : Baby Don't You Want To Go (Version 2)
              
 - John Lee Hooker : Have Mercy On Poor Me
              
 - John Lee Hooker : It's My Own Fault
              
 - Maceo Merriweather : Have You Heard About It
              
 - Harry Willis : Poker Playing Baby
              
 - Big Blue Carson : Why Did You Leave
              
 - Earl Chapman : Take Two Steps Back
              
 - Dr. Ross : Cannonball
              
 - Sir John Lee Hooker : Crazy Bout That Walk
              
 - Joe Weaver : I'm On My Merry Way
            
  
           | 
          
             
              | 
         
        
      
        
          V.A. / A Fortune Of Blues Vol.2 
            (Regency Records RR.120) | 
           
         
        
          
            
            
              - Dr. Ross : San Francisco Breakdown
              
 - John Lee Hooker : Big Fine Woman
              
 - Bobo Jenkins : Tell Me Who
              
 - Jimmy Milner : Noble's Jump
              
 - Dr. Ross : Thirty Two Twenty
              
 - James Walton : Miss Jesse James
              
 - John Lee Hooker : Blues For Christmas
              
 - Big Blue Carson : The Night You Left
              
 - Maceo Merriweather : Eloise
              
 - John Lee Hooker : Blues For The Big Town
              
 - Big Jack Reynolds : Going Down Slow
              
 - John Lee Hooker : Juke Hop
              
 - Dr. Ross : Sunnyland
              
 - Chet Oliver : Going Back To Chicago
              
 - Earl Chapman : Lave You Baby
              
 - Dr. Ross : Numbers Boogie
              
 - Eddie Kirkland : I Need You Baby
              
 - Maceo Merriweather : Without You ; Life Don't Mean A Thing
              
 - John Lee Hooker : We're All God's Chillum
              
 - Henry Smith : Dog Me Blues
              
 - Calvin Frazier : Lillie Mae
              
 - James Walton : Leaving Blues
              
 - Bobo Jenkins : Nothing But Love
              
 - Big Jack Reynolds : You Won't Treat Me Right
              
 - John Lee Hooker : Miss Sadie Mae (Curl My Baby's Hair)
            
  
           | 
          
             
              | 
         
       
      有りそうで無かったのが、デトロイトを代表するブルース・レーベルであるフォーチュン・レコードのコンピレーション。その意味でも画期的なCDなのだが海賊盤っぽいのがちょっと気になるところだ。 
      さすがデトロイトを代表するだけのことはある素晴らしいブルースが並ぶ。ジョン・リー・フッカーやDr. ロスといった大物の作品が多いが、ジョンとグレース・ブリムの初録音やビッグ・メイシオのラスト・レコーディングなどという珍しい作品や無名人の作品が散りばめてあるのも嬉しい。 
      特にボボ・ジェンキンス、エディ・カークランド、ビッグ・ジャック・レイノルズなどの初期録音は他ではなかなか聴けないので貴重だ。もちろん内容の良さは保証付き。 
      JVBほどのゲテさはないが、プリミティブで雑多な魅力がいっぱい詰まった好盤。「Detroit Blues Rarities
      Series」が「濃すぎる」と感じた人には絶好の入門盤となるだろう。 
       
      
       
     |